* 研修報告書
* 成果物(指導案等)
以下の<授業の実施に当たって>と<指導案を使用する際のお願い>を読んでから、指導案等を御利用ください。
<授業の実施に当たって>
・指導案は、全部で11個あります。どれか一つを選択し、授業を実施することもできます。
また、いくつかの指導案を選択し年間を通して計画的に実施すると、よりよい人間関係の構築に、更に効果を発揮します。
・指導案の中には実施の順序が決まっているものがあります。詳細については<指導案一覧>を御覧ください。
・授業で利用したワークシートの児童への返却時期については、その後の振り返りの活動等での利用を考慮して、御検討ください。
<指導案を使用する際のお願い>
・指導案・ワークシート・提示資料等の無断転載は御遠慮ください。
・ダウンロードした指導案等は、授業での利用のみで使用・編集を認めています。また、編集した指導案等の転載も行わないでください。
ただし、以下の2点については御注意ください。
※ 指導案の提示資料では、『いらすとや』(https://www.irasutoya.com/)のイラストを使用しています。
提示資料で使用しているイラストの加工・転載や素材としての再配布を行わないでください。
※ 『A①②③ 様々な特性がある人の困りを知り、関わり方を考える』の指導案では、独立行政法人国立特別支援教育総合研究所(旧:独立行政
法人国立特殊教育総合研修所)の成果物であるブックレット(試作版)「―きみのこともっと知りたいな―なにかできるかな?なにができるか
な?」を使用して、提示資料及びワークシートの作成をしています。
この提示資料及びワークシートについては、加工・転載や再配布を行わないでください。
<指導案一覧> ←こちらをクリック
(Word・Power Pointファイルをダウンロードする際は、「ファイル」➡「ダウンロード」➡「Microsoft Word」「Microsoft Power Point」の手順で行ってください)