基本研修、専門研修、支援研修の3つに分類されています。
・基本研修・・・キャリアステージに応じて計画的・継続的に資質能力の向上を図る研修
・専門研修・・・一人ひとりの適性や能力に応じて専門性を高める研修
・支援研修・・・課題の解決に向けた組織的な学校運営を支援する研修
職務上の経験に基づくキャリアステージの各段階で求められる資質能力を踏まえ、研修課題を明確にしています。
詳細は「研修体系」「研修体系別研修講座一覧」を御覧ください。
受講対象となる教諭は、以下のようになっています。
※在職期間については、育児休業、休職などの期間は除算しません。
ステップアップ研修Ⅰ、Ⅱについては、センターが指定するキャリアアップ研修(教科研修、教育相談研修、特別支援教育研修、情報教育研修、課題別研修、社会教育研修)の中から、ミドルマネジメント研修については、マネジメント研修から選択します。
今年度のやまぐち総合教育支援センター専門研修一覧は受講申込関係のページより御確認ください。
サテライト研修とは、校内研修や教育研究会等を支援する研修です。所定の研修内容について学校等へ出向いて行う出前研修プラン(番号に「SD」の付いた講座)、所定の研修内容について当センターを会場として行う所内研修プラン(番号に「SC」の付いた講座)、所定の研修内容以外について具体的な内容を学校等と相談して行うリクエストプラン(番号に「SR」の付いた講座)があります。 なお、校内研修等をよりきめ細かくサポートしたいと思いますので、お気軽に御相談ください。 各プランの申込方法など詳細はこちらを御覧ください。
小・中・高の校種別に「授業研究支援セミナー(SD201、SD211、SD221)」を設け、授業研究を伴う校内研修等における指導助言に対応しています。なお、授業研究会等の運営等についても指導助言が可能です。
対応できます。同校種(小学校と小学校の連携等)でも異校種(小学校と中学校の連携等)でも構いません。 サテライト研修のメニューは、こちらを御覧ください。
実施要項は、研修講座実施日のおよそ1か月前にPlantに掲載します。
Plantにログインし、「研修申込状況」画面を表示した上で、研修名をクリックすると、実施要項等が掲載されたページにアクセスできます(「受講決定」となった研修のみ閲覧可能です)。
幼稚園・こども園の受講者は、本サイト内の専用ページにおいて確認してください。閲覧のためのパスワードは、受講決定の通知の際にお知らせしますので、所属長又は管理職にお尋ねください。
研修講座を欠席(遅刻・早退)する場合は、あらかじめ各講座担当へ、所属長から電話で御連絡ください。担当は、実施要項に記載しています。
あわせて、欠席届の提出をお願いします。欠席届の提出は、令和7年度よりオンラインフォームにより行うこととなっています。
開放講義・オープンセミナーの場合は、直接担当まで電話で御連絡ください。
原則として2日以上連続した講座について、宿泊することができます。
特に案内はしませんので、研修講座開始日の2週間前までに、各講座担当へ電話又はE-mailで、お申し込みください。
担当の電話番号等については、実施要項に記載しています。E-mailの場合は、「宿泊申込書」を御利用ください。